fc2ブログ

MENU
甘城ブリリアントパーク

甘城ブリリアントパーク 第11話「これでもう心配ない!」 感想!

もうトリケンがメインマスコットでいいのではw

 
 
 
感想
まぁ、とは言っても、トリケンはオンステージのキャストじゃなくてバックステージのキャストですけどね。
なんだかんだオンステージのヘルプにも出されていましたが。
前々から活躍多いなぁとは思ってたけど、今回、というか前回から今回にかけて大活躍ですなぁ。西也の密命を受けていた、つまり作戦は西也のものだったとはいえ、サッカーの試合の誘致を最初に持ってきたのはトリケン。最初は「前かがみ」がうるさいキャラクターだと思ってたけど、ここに来てトリケンかなり好きになってきてます。

ただまぁ、パーク代表に立てられると緊張するのは分かるんだけど、"営業"部長なんだからもう少し堂々としろよ……w

というわけで、パークの滅亡を回避する神の一手となるかどうかのサッカーの試合の誘致でしたが、「これは行けるか……!?」という雰囲気の中、最後に200人以上も足りないとなった時はこちらも血の気が引きましたね。
予想できた展開ではあるんですけどね。閉園まであと3時間あるとはいえ、こんな時間からテーマパークに来る人なんて稀でしょうし、サッカーのお客さまがもう来ないとなると……。西也の表情がいい味出してました。キャラクターの表情作画が京アニの強み。

とはいえ、それまでの希望に溢れた雰囲気はとても素晴らしかったです。
徹夜で準備を進める文化祭の雰囲気……に近いものがありつつ、「テーマパークの再建」という大きなテーマがあり、さらには姫さまの命も関わっているので、上手い具合に「シリアスの中に希望が見えている」という感じがありました。急ピッチで誘致の準備を進める様子は見方によってはブラック企業もいいところなんだけど、ここさえ乗り切ればパークは存続だ、という大きな気持ちが見えて熱かったです。

「肉を切る」策である南エリアの売却の話をみんなが受け入れていくシーンもよかった。元より100点満点の再建は不可能、切るべきところは切らないといけないという現実をみんなで共有できるのは実にいいですね。

あと、体調不良のため前に出られず、扉を開けてベッドで西也の話を聞く姫さまが地味によかったw
なんだろう、「薄幸の美少女」って言えば簡単だけど、こういうシチュエーションで魅せてくれると嬉しいよね。「他の人ばかりに働かせて……」と健気な姫さまも◎。

もちろん、我らが主人公・西也の大胆な交渉も見事でした!
ルブルム以来となる魔法の行使。まぁビジネスを描くという点で言えば魔法はかなりインチキくさいですが、本当に見るべきは「スタジアムの使用料をいただかない」という大胆さですよね。これができるのも「とりあえず来場者数を稼がないといけないから」、というよりは、南エリア売却の話を同時に進められているからなんでしょうな。

あと、今回のルブルムにはちょっと笑った。置物になって道案内……これはいい有効活用w

さて、甘城企画の嫌味な兄ちゃんも再登場してきましたが、足りない残りの200人超、どうやって集めるのでしょうか。
(A子B乃C奈にこれ以上まとまった活躍がなさそうでちょっと寂しい)

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
4 Comments
名無しる@ふわさん "タイトルなし"
残り3時間で252人足りない……この、あともうちょっとなんだけど不可能とも取れるリアルな数字……。ここからは私も未知の領域なので、次回が本当に楽しみでなりません。
今回は原作でモヤモヤだったところを見事に改変してくれたなあと思いました。スタジアムにサッカーのお客さんを集めるところなんかはすごいスムーズでしたし、原作よりもはるかに納得のいく流れだったと思います。

>もちろん、我らが主人公・西也の大胆な交渉も見事でした!
交渉において「他人の心を読める」というこの魔法はすごい重宝しますねw

>(A子B乃C奈にこれ以上まとまった活躍がなさそうでちょっと寂しい)
実質的には来週が最終回ですが、甘ブリは13話構成で最後が番外編ということみたいなので、私はこの13話にC菜のエピソードが来るのではないかと勘繰っております。
http://www.tbs.co.jp/anime/amaburi/goods/cd_1.html
↑キャラクターソング集にC菜が入っているのも、「これはもしや……」という要因だったり。
2014.12.15 19:15 | URL | #- [edit]
KTY "タイトルなし"
残り三時間で200人強……
これの問題は、ここからどんなに場内のゲストを満足させても人数は変わらないって点ですよね。
何とかして外部から人を連れてこないとどうしようもない。

物語の主人公が窮地に陥った場合の定番は、学校の友人達に助けてもらうというものだけど
面接回や土田さん回を見る限り、あきらかに西也もいすずもそんな人脈がない。
どうやったらいいのか見当もつきません。

サッカーの交渉、スタジアム整備、大勢の客を何とか相手していく忙しさ、そして客数がどんどん増えていく熱い展開だっただけに
最後のシーンの緊迫感が絶妙な感じでした。
ラティファ様可愛い。


あと、「いつか自分たちの力だけでこれだけの客を呼ぶふも」というセリフがいい味を出してましたね。
2014.12.15 20:27 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名無しる@ふわさん"
>この、あともうちょっとなんだけど不可能とも取れるリアルな数字……。
今までの成長を考えると少ない数字に見えるんだけど、もう6時でサッカーの観客はもう来ない、ということを考えると絶望的……絶妙な塩梅ですよね。「何人がいい!」「いや何人がいい!」って本打ちで議論されてそうw

>今回は原作でモヤモヤだったところを見事に改変してくれたなあと思いました。
最終回あたりに書こうと思ってた話でしたが、僕はこの辺、原作の流れも好きでした。ただ、「第1巻のラスト」としてはモヤモヤしてしまうだけで。

>交渉において「他人の心を読める」というこの魔法はすごい重宝しますねw
実に上手い使い方でしたねw
もちろん、ただ魔法に頼ったのではなく、いろいろなパターンを想定してそれぞれに答えられる状態を作ってから会議に臨んだのでしょう。でないと「無料でお貸しします」なんてスラスラ言えませんぜ。

>私はこの13話にC菜のエピソードが来るのではないかと勘繰っております。
(放送は終わってるけどまだ12話見てないワタシ)
なるほどキャラソンに入ってるのか……!
2014.12.21 09:26 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">KTYさん"
>何とかして外部から人を連れてこないとどうしようもない。
「パークを盛り上げないといけない」ではなく「来場者数を規定まで届かせる」のがノルマ、というのがネックですよね……。だからこそサッカーの試合を誘致するという反則技も使えたけど、これが駄目になった時に次の一手が見つからない。

>面接回や土田さん回を見る限り、あきらかに西也もいすずもそんな人脈がない。
学園モノではないですからね。
その流れで言うなら、パークのキャストのみんなに助けてもらう……というものだけど、すでに一丸となって頑張ってるからさらなる助けがあるわけじゃない、と。

>そして客数がどんどん増えていく熱い展開だっただけに
この熱さは他にはない熱さでしたね!
これで上手く来場者数をクリアしてたら、万々歳で超爽やかな疲れがみんなを包むのだろうに……。

>ラティファ様可愛い。
これだけは絶対に落とさないのねw

>あと、「いつか自分たちの力だけでこれだけの客を呼ぶふも」というセリフがいい味を出してましたね。
今はからめ手に頼るしかないけど、いつかは……。第1話時点では考えられない、未来を見つめたいいセリフでしたね。
2014.12.21 09:31 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3771-73540dd6
甘城ブリリアントパーク TBS(12/11)#11
第11話 これでもう心配ない! サッカーをやるぞ。南のスタジアムを使ってプロの試合を開催する。グランディーラ東京の記念試合、現役とOBとの試合。公式戦ではないので承認も必要ない。芝の張替えで使えないらしい。誘致できれば5万人は下らない動員が見込める。 トリケンを代表として交渉に向かう。施設の現状や管理体制、芝の管理育成方法などを訪ねられる。駅からの距離、誘導方法なども気になり多目的スタジアム...
忘れてませんから/甘城ブリリアントパーク11話他2014/12/12感想
<記事内アンカー> 甘城ブリリアントパーク 第11話「これでもう心配ない!」 白銀の意思 アルジェヴォルン 第23話「反撃」  帰宅したので更新再開、まずは金曜分。来週は休日出勤が決まりましたがwww 日曜なので土曜の内に感想書いておけばOK、のはず。
甘城ブリリアントパーク第11話「これでもう心配ない!」感想
ラティファが呪いをかけられている事を知り、なんとしても目標の入場者数を達成しようと奔走する西也。 しかし、このままの調子では目標の達成は不可能であった。 期限が迫る中、『グランディーラ東京』が7月31日にホームスタジアムの代わりに記念試合をするスタジアムを希求している情報をトリケンが得る。 早速、交渉に出向いた西也は放置されていた南エリアのスタジアムを提案。 ...
甘城ブリリアントパーク 第11話 『これでもう心配ない!』 西也のプレゼンと営業スマイル!そして意外なキーマン、ティラミー。
サッカーの試合誘致!このまま云っても5万人足りないという絶望的な状況で、起死回生の一手です。作ったまま碌に使われていない多目的スタジアムを活かし、劇的に入場者数を増やす妙手。人気チームの記念マッチ、しかし自前のスタジアムの整備が進まない。そこにパークが救いの手を差し伸べるという寸法です。アニメなら細かい所は省略してトントン拍子に進みそうな話ですが、そこは一筋縄では行きません。金はもとより、未...
甘城ブリリアントパーク 第11話「これでもう心配ない!」
はずだったんだけどなあ^^; 観客動員達成の切り札はサッカーの試合の招致。 スタジアム持ってたんですね。 ようやく折り合いが付けられそうなチームが見つかり、即交渉。 能力を駆使した西也、金銭面での大譲歩で何とか契約成立。 経費の捻出はパークの南エリアの売却。 起死回生の大逆転のためには背に腹代えられず。 サッカー観戦に来た人にパークのゲートを通ってもらうことで動員数を稼ぐ作...
該当の記事は見つかりませんでした。