fc2ブログ

MENU
14秋アニメ

SHIROBAKO 第11話「原画売りの少女」 キャプ付き感想!

初めて太郎がいてくれてよかったと思った。

 
 
 
--------------------------------------------------

第11話です。2クール展開の『SHIROBAKO』もやがて折り返しですね!
……って思ってたらとんでもない展開が来てしまった……。『SHIROBAKO』は楽しいばかりのアニメではなくて、でもそういうところがこの作品のよさだったんだけど、これは心に来るなぁ。最後はみんなハッピーエンドであって欲しい。

でも今回も抜群の面白さでした。なんというか、一番大きいのは「悪人がいない」ということだよね。こういう作品でガチの悪意をもって周りを引っ掻き回すやつがいたら、たぶん辛くて見てられなくなると思う。

以下、キャプを載せながら画像に突っ込んでいくスタイルです。
キャプ絵はすべてクリックで大きい画像が出ます。



SHIROBAKO11話01

原画の担当カットを決める小ミーティング。こういう細かい割り振りは制作進行がやってしまうんですね。この割り振りを制作進行で完結してくれたら作監や演出などのクリエイター陣はすごく助かるんだろうなぁ、と、アニメ作りのシステムに少し感心しました。

というか内田さん、もう少し内気な感じかなぁと思ってたんだけど同僚と超普通に話してましたね。原画マンってことは何年かは勤めてるわけで、それ考えるとおかしなことではないのかもしれない。



SHIROBAKO11話02

「おいちゃん……」と不安そうな声が可愛すぎて死ぬかと思った。佳村はるか。すごい声優さんなのかも……。誕生日がバレンタインデー……(ぇー

しかし、第1話で円さん?も言ってたけど、なんだか杉江さんがお荷物扱いされてる感じが出てきましたね。まぁご老人とはいえ、会社としては描いて欲しい絵を描けないというのはあまり、ねぇ……。
この間は下請けの仕事をやってるっぽい描写がありましたが。



SHIROBAKO11話03

馬100頭にビビっている原画マンらだったけど、このコンテよく見ると重すぎわろた。ただでさえ100頭なのにカメラワークで回り込んであかねたちにズームインしていく……監督気分よく描きすぎだろ……
にしても、

あかね(真剣)
あや(泣いてる)
あるぴん(冷静)

に笑った。なんで最終回のクライマックスの逃走シーンであるぴん冷静なんだよww



SHIROBAKO11話04
SHIROBAKO11話05

あにめすたじおささき。
北海道か? すごい作業環境だな……。

ちなみに、今回おいちゃんは手当たり次第に作画の発注を頼んでいましたが、この「ささき」さんとかはアニメ制作会社というよりは作画スタジオでしょうね。
具体的な呼び分けは分からないけど、演出とか進行とかの制作能力はないけど作画はできるというスタジオは作画スタジオと呼ぶそうです。中村プロダクションとか有名な方なんですかね? あとアニメアールとか。



SHIROBAKO11話06

おい木佐ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
マジで肉離れしてんじゃねぇよ木佐ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
ヒルクライムでちゃんと準備運動したのか木佐ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!



SHIROBAKO11話07

「それは、はい」

妙に淡白な返事だなぁと思ったんだけど、気にしすぎだろうか。



SHIROBAKO11話08

別に意味があってこのキャプを取ったわけじゃないんだけど、たぶんエリカさんだから取ったんだと思う。アホだね僕も。



SHIROBAKO11話09

愛のあるツッコミ……!
太郎にするのとはわけが違うぜ!(まぁ当然なんだけど)



SHIROBAKO11話10

この先輩いちいちかっけぇなぁ……。
何度ついて行きたいと思ったことか、もう分かんねぇや。



SHIROBAKO11話11

若くして(まぁいくつか知らないけど)制作デスクに上り詰めた落合。
クッソ忙しそうだけど、それでも「楽しい」なんて言えるということは、瀬川さんが言った通り野心家なのかもですね。



SHIROBAKO11話13

『第3少女飛行隊』の話題。本田さんはそんなビッグタイトルうちに来ないと諦めてるけど、ナベPは獲得のために本気で動いてますね。



SHIROBAKO11話14

マジで頻度増えてきた人形劇。
「夢みたいなお話を作るには、夢だけ見てちゃ作れないのさ」はグサッときたぜ。まぁその通りなんだけどさ。



SHIROBAKO11話15

ザ・ボーン。
ボンズか……w



SHIROBAKO11話16
SHIROBAKO11話17

ザ・ボーンのトップ陣だけど、うーんなんだろうこの体育会系w
社長の言うことも分からなくもないんですけどね。「やりたいこと」言ったって、そのほとんどはまずできないじゃんね、とも思うわけです。まぁ仕事において目標意識は大事ですけどね。「目標」と「やりたいこと」ってなんか違うと思うんだよね。



SHIROBAKO11話18

でもおいちゃんの面接態度はよくないなぁ……w
中には「なんでもやります!」の人を好む会社もあるんだろうけど、これじゃあ受かるものも受からなくなってまうで。



SHIROBAKO11話19
SHIROBAKO11話20

お祈りの嵐。日本の駄目なところのひとつだよなぁ……。大学の在学中に就活しないといけないってのはおかしいぜよ。なんのために大学通ってるのか分からん。

しかし、ジャパンアニメーションってことは日本アニメーションのことですよね。
のちにG.I.やサンアップも受けたって言ってたから、大手は全部受けたんでしょうねー。鳴かず飛ばずのアニメスタジオはまだまだいっぱいあるだろうけど、どうせなら大手だよな。



SHIROBAKO11話21

面接落ちまくって落ち込んでいるというまぁまぁシリアスなシーンなんだけどおいちゃんのふとももキター!



SHIROBAKO11話22

用があったのは別の人だけど、ザ・ボーンの社長さんと邂逅。面接での苦手意識があるおいちゃんは戸惑いまくってたけど、この邂逅はなんらかの意味を持つのだろうか。



SHIROBAKO11話23
SHIROBAKO11話24

何この可愛い生き物



SHIROBAKO11話25

名前が出ない小野寺さん……



SHIROBAKO11話26

コネを使い果たしそうで落ち込んでいるおいちゃんを出迎えたのは、面接に来ている方々。少し前までそっち側だったおいちゃんとしては、ここで元気よく挨拶されると戸惑いの方が大きいようですね。



SHIROBAKO11話27

「別に人に優劣をつけるわけじゃない。一緒にいい仕事ができるかどうかだよ」

ほうほう、面接官側としてはそんな考え方があるのか……とちょっと勉強になったw
でも就活生としては、落とされると人間否定された気分になるんだよねー。やっぱり日本社会は(ry

というか、制作進行を雇うわけだから同じ仕事の人が面接官になるという理屈は分かるんだけど、入って1年目の新人にさせるってのはどうよ……w



SHIROBAKO11話28

でもなんかすげぇバランス取れてる気がしてきた。



SHIROBAKO11話29

緊張するのは分かるけど、作品間違えるのはよくないねぇ……w
社長が助け舟出してたけど、それに上手く乗って作品の好きなところをしっかり話せたらワンチャンあるかもね。



SHIROBAKO11話30

嘘……だろ……?

ゆとりとかどうこうじゃなくてさ……うん……まぁいいや……。



SHIROBAKO11話31

この子が新キャラかな、と思った。応募者の中で唯一キャラデザが本気。あと、まぁ僕は面接官とか微塵もやったことないけど、一緒に働きたいなぁと思えましたね。趣味としてアニメが好きだから続きそうだし、画力がないなら調整か進行かな、という自己分析もできてる。アニメ制作の仕事もある程度調べているのでしょう。

でも、金メッシュ……w
まぁモヒカンもいるくらいだし、いいのか……?w



SHIROBAKO11話32

なんでこのキャプ取ったのか分からなかったんだけど、よく考えたらそうだ、エリカさんのこの服装が好きーって感じで取ったんだった。なんかこういうのばっかりね……w



SHIROBAKO11話33

太郎でさえ採用とか言ってたけど、これはおいちゃんも……w
面接の全容を映したわけじゃないけど、これのどこを見て採用しようと決めたんだろう。育てやすいと思ったのかな?
まぁ結果的に、新人としてはスーパー級の仕事をしているわけですがw



SHIROBAKO11話34

自分の面接を思い出して魂が抜けるおいちゃんが面白い。



SHIROBAKO11話35

あいあい矢野もお疲れ中。正直、ちょっと「え……?」ってなったw
でもお疲れなのはガチのようで。心配だなぁ……と思っていたら、まさかあれほどのことになるとは。



SHIROBAKO11話36

太郎も1年目だったはずだが……運転実技は太郎が見るのか……?
まぁ進行している以上は、太郎も運転技術は確かなんでしょうけどね。でも相変わらずウザくて笑った。



SHIROBAKO11話37

演出ブースでのお喋り。「どんなやつが来ても太郎よりマシ」って、うーんその考え方でいいんだろうけど、さすがに太郎が可哀想になってきた……w



SHIROBAKO11話38

茶封筒になりたい雪から大事な資料を守る、プロ意識溢れるいいシーンでした。



SHIROBAKO11話39

(人形劇どころじゃねぇ……マジでアカンやつや……)



SHIROBAKO11話40

でもこのおいちゃんはクッソ可愛かった。



SHIROBAKO11話41

うwwそwwだwwろwwwwwww

イデポン宮森とかいうレベルじゃねぇw



SHIROBAKO11話42

ロボットが作画(原寸大)
めっちゃシュールで面白かったけど、これ全部おいちゃんの妄想かぁ……。



SHIROBAKO11話43
SHIROBAKO11話44

うわあああああああああ……
ってなるよね。
これまでも伏線はあったけど、これほど精神的に参っていたとは思わなかった……。

本当にずっと頼れる先輩だったから、ものすごくショックでした。どうなるんだエリカさん……。



SHIROBAKO11話45

でも床にぺたんと座り込んでしまうエリカさんが守ってあげたい系でちょっと可愛くてこんな時にそんなこと思ってしまう自分にちょっと自己嫌悪してみたりして。

このシーン、あまり騒ぎ立てたりせずあくまで普段通りのテンションで接してくれる男性陣の対応がいい感じではあったんだけど、女性が1人いるといいなぁと思った。
こういう時は同性の方がケアできると思うんだよね。井口さんとかすごく適任だと思うんだ。



SHIROBAKO11話46
SHIROBAKO11話47
SHIROBAKO11話48

太郎のウザテンションがこれほどまでありがたい日が来るとは……。
やばい太郎が輝いて見える。
これで気が晴れるってことはないだろうけど、エリカさんが変に気負い込むことはなくなるでしょうね。



SHIROBAKO11話49

「タロウ・タカナシ。GO!!!!!」

なんで太郎がこんな頼もしく見えるのか自分でもわけが分からなくなってきたけど、とにかく宇都宮までの道中、エリカさんが落ち込みすぎないようウザトーク頼んだ!

あとは、お父さんが無事であることを祈る……。



SHIROBAKO11話50

おいちゃんも心配ですね。今までとても助けてもらったからねぇ……。



SHIROBAKO11話51

ここで『第3少女飛行隊』のアニメ化を決めるつもりのナベPとメーカーPさん。なんか決まりそうな雰囲気ですね。『えくそだすっ!』の次はこれかなぁ。



SHIROBAKO11話52

……という大事な席なのに、空気読まずおいちゃんが殴り込んできて大慌てのナベPw



SHIROBAKO11話53
SHIROBAKO11話54

こないだは夜鷹書房の編集長と会ってましたが、こっちの方が偉いんかな?
「若いのをからかった」つもりで大物の名前を出してみたけど、おいちゃんがそれを本気にしてしまって「え?」って固まってるのが面白いw

次回、間違いなくアタックするんでしょうねぇ。本来ならありえないジャンプアップなんだろうけど、おいちゃんの場合はそれを確実なコネに変えそうでちょっと恐ろしいw



さて次回は、『えくそだすっ!』が完成するのかなーどうかなーという感じですが、エリカさんのご実家の方が気になってますよっと。
お父さんも可愛い娘が心配して飛んできてくれたら一発で元気になるで! しばらく実家で親子の時間作ってからでいいから、戻ってきてまた鋭いツッコミを見せてください!



にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
18 Comments
よしの "タイトルなし"
>しばらく実家で親
>子の時間作ってからでいいから、

しばらく実家で子供作ってからでいいから、に見えたw
きっと改行位置のマジックw
2014.12.22 00:33 | URL | #JalddpaA [edit]
名無しる@ふわさん "タイトルなし"
>こういう作品でガチの悪意をもって周りを引っ掻き回すやつがいたら、
現実の世界はいい人ばかりというわけではありませんからね……だから現実は辛い。

>しかし、第1話で円さん?も言ってたけど、なんだか杉江さんがお荷物扱いされてる感じが出てきましたね。まぁご老人とはいえ、会社としては描いて欲しい絵を描けないというのはあまり、ねぇ……。
いわゆる「萌え絵」が急速に台頭してきたのはここ十年くらいですから、杉江さんがその流れについていけないのも解らんでもない。でも現実ではこういう流れについていけるベテランアニメーターが生き残っていくんでしょうね……。

>ただでさえ100頭なのにカメラワークで回り込んであかねたちにズームインしていく……
カメラワークで回り込むというのが作画的にかなり大変だということを知ったのは、私が深夜アニメを見始めてだいぶ経ってからでした。何気ないシーンでも、作画的には物凄い労力が注ぎ込まれているんですよね……。

>具体的な呼び分けは分からないけど、演出とか進行とかの制作能力はないけど作画はできるというスタジオは作画スタジオと呼ぶそうです。中村プロダクションとか有名な方なんですかね? あとアニメアールとか。
Wishとかは作画もそうですが専ら仕上げの仕事を主に引き受けてますよね。EDクレジットでWishを見かける頻度ははんぱない。撮影だとT2 Studio、背景だとスタジオ・イースターとか物凄い仕事量ですね。作画スタジオも、長い年月をかけていずれは元請け制作ができるようになるところもあるんでしょうなあ。

>おい木佐ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
>マジで肉離れしてんじゃねぇよ木佐ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
>ヒルクライムでちゃんと準備運動したのか木佐ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
趣味で気晴らしをするのは大いに良いことですが、それで本業ができなくなってしまっては本末転倒ですね……w

>「それは、はい」
>妙に淡白な返事だなぁと思ったんだけど、気にしすぎだろうか。
ここは私も違和感を覚えました。ちょっと不気味な瀬川さん。

>別に意味があってこのキャプを取ったわけじゃないんだけど、たぶんエリカさんだから取ったんだと思う。アホだね僕も。
ここのエリカさんの台詞「あぁー。ゾーンの三谷さんなら断るかもねー。昔、ぷる天で痛い目みたからじゃない?」
ここにもぷる天の弊害が……。一回失敗を犯すと取り戻すのは難しいんですかねえ……アニメ業界に限った話ではないですが。

>若くして(まぁいくつか知らないけど)制作デスクに上り詰めた落合。
やっぱり大手だけあって職場も広いし人の数も多いなあ。ムサニとの対比が上手いですね。

>『第3少女飛行隊』の話題。
これマンガだったんですね。マンガはなんだかんだ安定してますからねえ。アニメ化して成功するものも多いですし。

>マジで頻度増えてきた人形劇。
最初の頃はおいちゃんが喋って声をあてている感じでしたが、いつの間にか人形が独りでに喋るようになってますねw

>ザ・ボーン。
>ボンズか……w
ボンズもサンライズから派生した企業ですから、改めてサンライズの規模のでかさがうかがえます。
ザ・ボーンの社長の仰ること、まあ一理あるなとは思います。「やりたいこと」、それが実現できるからはともかくとして、そういうものを持っている人はやはり強いんですよ。特にアニメ業界においては重要だと、私は思いますね。

>日本の駄目なところのひとつだよなぁ……。大学の在学中に就活しないといけないってのはおかしいぜよ。なんのために大学通ってるのか分からん。
なんというか、大学が就職予備校みたいになってしまっているところはありますよね。大学1年から就職に向けて準備する人も今は枚挙にいとまがないみたいですが、個人的には「どうなのかなあ……」って思ってしまいます。

>「別に人に優劣をつけるわけじゃない。一緒にいい仕事ができるかどうかだよ」
こういう立派な考えの持ち主ばかりなら、圧迫面接とかも生まれないだろうに……。

>嘘……だろ……?
>ゆとりとかどうこうじゃなくてさ……うん……まぁいいや……。
これはさすがに極端すぎw面接でこんな人現実にいませんよw

>この子が新キャラかな、と思った。
CVは葉山いくみさんか……個人的に好きな声優さんなのでこれは嬉しい。運転実技もこの人だけ登場してましたし、たぶんそうでしょうね。なんとなくですが、今回の話を終わりまで見た後だと、エリカさんがフェードアウトして代わりにこの子が入る予感……。

>面接の全容を映したわけじゃないけど、これのどこを見て採用しようと決めたんだろう。
きっと直感的に「この人は採用したい」と思ったんでしょうな。現実の面接官でもフィーリングを重視する人って結構いるみたいですし。

>うwwそwwだwwろwwwwwww
>イデポン宮森とかいうレベルじゃねぇw
これはまた怒られるパターンですねwいや、今回はちゃんと許可をとってるのか……?

>これまでも伏線はあったけど、これほど精神的に参っていたとは思わなかった……。
まさかでした。まさかここまで追い詰められていたとは……。頑張りすぎるのも考えもんですね……。

>太郎のウザテンションがこれほどまでありがたい日が来るとは……。
素晴らしかった。こういういい意味で空気が読めない太郎はある意味空気読めてる。

>「タロウ・タカナシ。GO!!!!!」
このシーンの「これ、車の中で食べなさい。ハムと卵のサンドイッチ、それと、紅茶。安全運転でね」。社長の優しさに泣いた。

かんのみつあき……新世代アヴァンギャルドンの監督……。
まさかここで庵野秀明さんをモチーフにしたキャラが出てくるとは……。次回見られるのでしょうか……。
2014.12.22 15:59 | URL | #- [edit]
M.H. "何名採用?"
> あいあい矢野

給湯室の所、「アイアン矢野」かと思いました。

雪から資料を守って上着で覆うシーン、私としては今回一番キュンときた場面でした。

デスクと落合さんが欠員な訳ですが、矢野さんをデスク昇格とすると制作進行は2人採用でしょうか?そうすると新人ばかりになってしまいますが。ヒロイン宮森は矢野さんの役割も果たさないといけなくなって、結構大変かも。

2014.12.23 08:33 | URL | #XMatgrFs [edit]
tara "タイトルなし"
エリカさんショックのインパクトが大き過ぎて、他の部分の印象が散漫に;;

例の電話が引き抜きの話じゃなかったのは良かったんですけど、それどころかエリカさんが仕事自体を辞めてしまいかねない展開…タロー、頼んだ!
これがきっかけで二人の間にまかり間違ってフラグが立ったり…は、ちょっとイヤですけど(^^;)

>このコンテよく見ると重すぎ
こういう細かい箇所もストップして見直すと発見があって楽しいですよね。
作り込まれてるな~と、感嘆…

>木佐ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
肝心な時に;;
どこかで汚名返上の活躍が…無いかな(^^;)

>妙に淡白な返事
同じく気になりました。
『アンデスチャッキー』の話題にノーリアクションだった時みたいな素っ気なさでしたよね。

>この先輩いちいちかっけぇなぁ……。
前回から退社フラグが立っていたお蔭で、おいちゃんへのセリフの一つ一つが“贈る言葉”めいて聞こえてハラハラ(^^;)

>制作デスクに上り詰めた落合
引き抜きを勘繰ってスミマセンでした!

>ザ・ボーンのトップ陣
社長のキャラが妙に濃かったですが、モデルがいたり…?
おいちゃんが委縮してしまうのも仕方ないかも(^^;)

>おいちゃんのふともも
何気に実家は初公開?
そちらにも興味を引かれました(^^)

>新キャラ
楽しい子が入るのは視聴者的にも歓迎ですが、エリカさんと入れ替わり…というのは勘弁;
タローが先輩風吹かすのはウザ面白そうw(おいちゃん相手には成功してないので^^;)

>人形劇どころじゃねぇ
モザイク祭りは不意打ちでしたw

>床にぺたんと座り込んでしまうエリカさん
痛々しくて辛い…
自分の場合、前回の電話が浮いた話じゃなかったことに一瞬だけ安堵してしまった自分に嫌悪;;
男性陣の優しい対応に救われました(^^)

>大慌てのナベP
うろたえる姿は初めてですよねw
怖いもの知らずなおいちゃん可愛い(^^)
2014.12.25 02:56 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">よしのさん"
え、ちょっww 何その錯覚面白いww
しばらく実家で子ども作ってから……だんだんいやらしい響きに見えてきた……w
2014.12.30 16:22 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名無しる@ふわさん"
>でも現実ではこういう流れについていけるベテランアニメーターが生き残っていくんでしょうね……。
キャラデザ級にでもなれば、ある程度は「自分の絵」を通せるようになるんでしょうけど、そうでなければアニメーターは基本「似せる」のが仕事ですからね。
ベテランでも萌絵をしっかり描ける、という人は多いんでしょうなー。

>何気ないシーンでも、作画的には物凄い労力が注ぎ込まれているんですよね……。
最初は「何が重い作画なのか」なんて分かりませんもんね。なんとなくカッコよければいい、なんとなく綺麗ならいい、みたいな。まぁ基本的にはそういう自分の直感で面白さを感じるのが一番ですけどね。

>背景だとスタジオ・イースターとか物凄い仕事量ですね。
前に元従業員?が訴訟して話題になったところですね……アニメ業界の闇はいつ晴れるんだろうか……
背景屋なら、林プロダクションがオリジナリティあって好きでした。最近見ない気がする……。

>それで本業ができなくなってしまっては本末転倒ですね……w
余裕の態度がとにかくムカつくw
恐らくこれでも仕事は上手いから収入はまぁまぁありそう……というのがなんかヤダw

>ここは私も違和感を覚えました。
絵麻ちゃんの絵に駄目だしした時は正論でしたけど、ときどき厳しいというかノリが悪いというか淡白というか、わざとなんでしょうかねー。

>ここにもぷる天の弊害が……。
え、えくそだすっ!で名誉挽回するし!
再び木下監督の時代だし!
あ、でも「木下監督」というよりは「武蔵野アニメーション」に再び名声を得て欲しいと思ってしまう不思議……w

>やっぱり大手だけあって職場も広いし人の数も多いなあ。
これだけの人の回すとなると、デスクの仕事も本田さんより大変そうですねー。しかもヘッドハンティングだから最初はやりにくそう。

>これマンガだったんですね。
ラノベだと思ってましたw
やはり日本の漫画文化は厚いですからね。ラノベはまだ薄いから、これから伸ばしどころなのか、あるいは衰退していくだけか……。

>いつの間にか人形が独りでに喋るようになってますねw
確かにw
人形劇が出ない < おいちゃんが人形劇始める < 人形が勝手に動き出す < ???
さぁどうなる……

>それが実現できるからはともかくとして、そういうものを持っている人はやはり強いんですよ。
強いでしょうねー。
かくいう僕は会社で上司からよくこういうこと聞かれるけど、「ない」と答えるのもアレだからどうにか絞り出して答える反面、どちらかというとただの社畜でいいんだよなぁ……という気持ちが増えていく不思議。……なんか病んでるみたいになってきたw
「やりたいこと」が仕事の外にあると面倒くさいですw

>なんというか、大学が就職予備校みたいになってしまっているところはありますよね。
んだんだ。
大学はあくまで勉強や研究をするところ、もっとそっちに本気で打ち込みたかったです……。

>面接でこんな人現実にいませんよw
まぁいないでしょうけどねw
面接ではいい顔してて、採用してみたらこんな感じ……というのはいそうだけど……w

>運転実技もこの人だけ登場してましたし、たぶんそうでしょうね。
そうなるとしたら「おいちゃんが選んだ」という体裁になるだろうし、おいちゃんの後輩として登場するんでしょうね。楽しみ!

>現実の面接官でもフィーリングを重視する人って結構いるみたいですし。
学歴やその場の受け答えが素晴らしい人がそのまま素晴らしい仕事をするとは限りませんからね。そう考えると面接って難しいな……。

>頑張りすぎるのも考えもんですね……。
頑張りすぎたというか、単にお父上の病状に参ってしまった感じですけど、こんな時くらいはゆっくり休んでもらいたいものです。

>こういういい意味で空気が読めない太郎はある意味空気読めてる。
たぶんね、太郎分かっててこれやってる。最初に給湯室で発見した時は他の男性陣とまったく同じ対応でしたし。

>このシーンの「これ、車の中で食べなさい。ハムと卵のサンドイッチ、それと、紅茶。安全運転でね」。
なんか作ってくれるというのは予想できましたけど、紅茶までついてるのが感動しました。きっとその紅茶はホットだろうけど、それ以上の温かさがあるんだろうなぁ……。

>次回見られるのでしょうか……。
見られましたね……w
2014.12.30 17:33 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">M.H.さん"
>「アイアン矢野」かと思いました。
それはそれで「どゆこと?」という感じですけどねw

>雪から資料を守って上着で覆うシーン
キュンときましたねー!
別に男でもやるんだろうけど、資料を上着で守る仕草が実に女性的で母性を感じました。

>矢野さんをデスク昇格とすると制作進行は2人採用でしょうか?
次の元請を他社グロス多めでやるなら1人採用でもどうにか回りそうだけど、どの道進行は1年未満の新人ばかりになるんですねー。
というか、本田さんの後釜のことをまったく考えていませんでした。なるほど、エリカさんか……。
興津さんが進行に復帰、というのもありえるかもですね。
2014.12.31 19:23 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
(こんなコメレス遅れている時点でお察しだとは思いますが、京アニ総合感想無理でしたわorz)

>エリカさんショックのインパクトが大き過ぎて、他の部分の印象が散漫に;;
正直、僕も最初見た時はこれでした(汗)
あとから見返して、そういえば最終話ピンチだったな、ってなってしまった……w

>これがきっかけで二人の間にまかり間違ってフラグが立ったり…
…………うーんw
今回の太郎には惜しみない賞賛ですけど、それでもお前にエリカさんは吊り合わんw

>こういう細かい箇所もストップして見直すと発見があって楽しいですよね。
もちろんそのまま流して見ても十分面白いですけどね。その上で止めてみると「おお!」となる、いろいろな楽しみ方ができる作品だと思います。

>どこかで汚名返上の活躍が…無いかな(^^;)
太郎はあっていい、というかあって欲しいと最初から思ってたけど、木佐はいいやw

>『アンデスチャッキー』の話題にノーリアクションだった時みたいな
業界に入ろうと思った作品談義の時ですよね。この時もいきなりテンション落ちたように感じましたが……ストーリー的な意図が見えなくて、モヤモヤしますね(汗)

>おいちゃんへのセリフの一つ一つが“贈る言葉”めいて聞こえてハラハラ(^^;)
僕はそうは見えなかったけど、taraさんが言うからそう思えてきたw

>社長のキャラが妙に濃かったですが、モデルがいたり…?
いろんなキャラクターにモデルがいるようですしね。ボンズの社長がこんな感じだったら笑いますが……w

>何気に実家は初公開?
一応、父ちゃん母ちゃんと電話している時に映されましたね。
おいちゃんの部屋、という意味では初かな?

>タローが先輩風吹かすのはウザ面白そうw
これは見てみたいかもw
ただ、成功か失敗かで言えば、運転実技の時点で失敗しているような……w

>モザイク祭りは不意打ちでしたw
これだけ暴れたら、後半どうなるんだろう……w

>男性陣の優しい対応に救われました(^^)
救われましたねー。
あそこでまさか優しくない対応をする人はなかなかいないでしょうが、職場がいい意味で家族のようになっているのを感じてよかったです。

>うろたえる姿は初めてですよねw
監督の行動に一瞬ビビってはいましたが、うろたえたのは初めてですねw
こういうの見ると、マジでおいちゃんはプロデューサー向きなのかもと思えてきた……w
2014.12.31 19:35 | URL | #- [edit]
M.H. "アイアン矢野"
改めまして、明けましておめでとうございます。

> >「アイアン矢野」かと思いました。
> それはそれで「どゆこと?」という感じですけどねw

「あいあい」の方は意味が良く判りません。
「アイアン」は(仕事面では)鉄のように頑丈に思われがちだけど
疲れる時もある、という話かと思いました。
なんか話がずれてますか?

> >雪から資料を守って上着で覆うシーン
> キュンときましたねー!
> 別に男でもやるんだろうけど、資料を上着で守る仕草が実に女性的で母性を感じました。

作品(えくそだす)に対する愛を感じました。
なにげない仕草ですが、印象に残りました。

> >矢野さんをデスク昇格とすると制作進行は2人採用でしょうか?
> 次の元請を他社グロス多めでやるなら1人採用でもどうにか回りそうだけど、どの道進行は1年未満の新人ばかりになるんですねー。

スケジュール感が良く分かっていませんが、次の元請けが仮にすぐ
決まったとして、早くても7月スタートか10月スタートでしょうか。
面接された方々は4月採用で、最初は制作進行補佐で誰かに付いて
仕事を覚え、次から(7月期?)一人立ち、でしょうか。
経験者を引き抜く当てがあれば別ですが、引き抜かれることも想定
すると、元請けするならデスク以外で制作4人は確保したい所なの
かな。
ちなみに公式のトップイラストで金メッシュの人に加えて、家が
近い人も載っているので、多分採用なのでしょう。女性しか書か
れていないので、男性陣はどうなのかは判りません。

> というか、本田さんの後釜のことをまったく考えていませんでした。なるほど、エリカさんか……。
> 興津さんが進行に復帰、というのもありえるかもですね。

興津さんは能力資質的にはデスクもできそうな感じですね。
通常時はデスクなら定時帰りも可能なのかもしれません。ただ
佳境というか万策尽きそうな時でも定時で帰らないといけない
となると、本人も結構つらいかも。
2015.01.01 21:26 | URL | #XMatgrFs [edit]
神酒原(みきはら) ">M.H.さん"
あけましておめでとうございます!
またコメントしてくださるようになって嬉しいです!

>なんか話がずれてますか?
いえ、ずれてませんよ!
「アイアン」だとしたらその意味だろうなというのは分かるんですけど、「なんでアイアン……?」っていう。今までに言ってなかった(はずだ)し、自虐なのかただの比喩なのかもよく分からないじゃないですか。

>スケジュール感が良く分かっていませんが
んー……まぁその辺は僕もよく見えていませんが、13話ですぐに分かることでしょうな。
7月スタートだとすると、『えくそだすっ!』より1クール前ですから、おいちゃん太郎代と同じスケジュールでは回らない気がしますね。つまりこの面接は新卒ではなく中途採用、1月とかからすぐ入ってもらう、とか……? まぁその辺も見れば分かることなんでしょうが、僕はなんとなく、「落合も本田さんも抜けるしやべぇ補充しなきゃ!」という雰囲気から勝手に中途採用かなぁと考えていました。家が近い人はすでに働いてるようですし。

>ちなみに公式のトップイラストで
ほんとだw
男性陣は……、アニメ的にはこれ以上キャラクターが増えるとよくない気もしますな。

>興津さんは能力資質的にはデスクもできそうな感じですね。
ああ、なるほど。何気に本田さんより先輩みたいですしね。
まぁでもそうすると総務の仕事どうすんのってなるから、本格的に制作に復帰ということはなさそう。
2015.01.03 23:31 | URL | #- [edit]
M.H. "興津さん"
いつもコメレスありがとうございます。

「あいあい矢野」の方も本編未登場で、こちらは意味が判りませんが....
探究しても仕方なさそうなので、この辺でやめておきます。

> >スケジュール感が良く分かっていませんが
> んー……まぁその辺は僕もよく見えていませんが、13話ですぐに分かることでしょうな。

そうですね。
制作進行は覚えないといけないことが多くて、一人立ちするまでに
時間が掛かりそうですね。


> アニメ的にはこれ以上キャラクターが増えるとよくない気もしますな。

前半時点でも多いので、増やし過ぎないのは重要ですね。

> >興津さんは能力資質的にはデスクもできそうな感じですね。
(中略)
> まぁでもそうすると総務の仕事どうすんのってなるから、本格的に制作に復帰ということはなさそう。

その場合は、総務に新人を入れることになるでしょうね。
興津さんが適宜フォローできる前提だと、制作よりもはるかに早く
立ち上げ可能と思います。
11話の面接者の中か、別口(派遣でもよいかも)かは判りませんが。
何にしても興津さんの事情次第ではあります。
2015.01.04 19:57 | URL | #XMatgrFs [edit]
神酒原(みきはら) ">M.H.さん"
>探究しても仕方なさそうなので、この辺でやめておきます。
それがいいと思いますw
「あのエリカさんが珍しく自嘲気味になっている」ということが分かればいいシーンだと思うので。

>制作進行は覚えないといけないことが多くて
スーパーいい仕事をしているように見えるおいちゃんも、たぶん本編で描かれていないところでもいろいろ助けてもらっているんでしょうねー。

>前半時点でも多いので、増やし過ぎないのは重要ですね。
登場人物多くても、重要人物とそうでない人物を簡単に見分けられるようになっているのは上手かったと思います。その人のやることが決まってるお仕事アニメならでは、というのもありそうですが。

>興津さんが適宜フォローできる前提だと、制作よりもはるかに早く立ち上げ可能と思います。
おお、確かに。
制作にベテランが1人入るということを考えると、そちらの方が効率は遥かにいいですな。
でもまぁ興津さん自身がたまのヘルプ以外はやりたくなさそうなので、こちらの可能性は少なそうですね。

なんにせよ次の話数を見れば分かることですが、こういうことを予想するのも楽しいですねw
2015.01.04 23:09 | URL | #- [edit]
M.H. "興津さん"
> でもまぁ興津さん自身がたまのヘルプ以外はやりたくなさそうなので、こちらの可能性は少なそうですね。

「やりたくなさそう」にちょっと引っ掛かってしまいました。
ギャップ萌えの場面(最終話納品完了時)も見るに本人としては
もっとバリバリやりたいのに、事情があって難しい、と想像しま
した。諸般の都合も含めて制作の仕事を受けないのは、本人の
意志とも言えるので「やりたくない」は何も間違っていないので
すが、何か釈然としないものがあります。
伏線がはってあるようにも見えるので、今後リミッタ解除された
興津さんが見られる可能性が20%くらいあると予想しました。個
人的には見たいです。


> なんにせよ次の話数を見れば分かることですが、こういうことを予想するのも楽しいですねw

はい、存分に楽しませて頂いています。
デスクについては意表を突かれました。別の機会があればその時に。
2015.01.11 00:35 | URL | #XMatgrFs [edit]
神酒原(みきはら) ">M.H.さん"
>本人としてはもっとバリバリやりたいのに、事情があって難しい
ああー、なるほど。公式サイトのプロフィールによると残業しないらしいので、そこに「残業できない理由」があるのかもですね。実は既婚者で小さい子どもがいる、とか。

>今後リミッタ解除された興津さんが見られる可能性が20%くらいあると予想しました。
限定解除はありましたもんねw
2015.01.16 08:31 | URL | #- [edit]
M.H. "Re: 興津さん"
> 実は既婚者で小さい子どもがいる、とか。

小中学生くらいでも、夜はしっかり顔を合わせたいとなると制作
の仕事は厳しいような気がします。
育児か介護が2大要因と思います。育児で制限解除となると大学
入学とか全寮制高校進学などが考えられますが、日本だと4月が
多いので、第三飛行少女隊には間に合わない感じですね。
老人介護だと良くなることは稀で、死亡か施設入居が考えられま
すが、話が重くなるのは若干残念です。

> 限定解除はありましたもんねw

杉江さんの件は見事でした。
2015.01.17 17:22 | URL | #XMatgrFs [edit]
神酒原(みきはら) ">M.H.さん"
>杉江さんの件は見事でした。
あ、いえ!
4話の完成がヤバい、ってなった時に一時的に興津さんが進行の仕事を手伝ったことです!
落合が「そのまま現場復帰したらどうですか?」なんて言ってました。
2015.01.18 12:55 | URL | #- [edit]
M.H. "Re: 興津さん"
> 4話の完成がヤバい、ってなった時に一時的に興津さんが進行の仕事を手伝ったことです!

なるほど誤解してました。

ちなみに私が見たいのは、ちょっと手伝うレベルではなくて、
完全限定解除とでも言えばいいのか、本格的に活動する所です。
2015.01.24 22:16 | URL | #XMatgrFs [edit]
神酒原(みきはら) ">M.H.さん"
>完全限定解除とでも言えばいいのか、本格的に活動する所です。
はい、もちろん分かってますw
少なくとも、前半戦以上の活躍を期待したいですね。
2015.01.29 21:57 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3774-b968459d
該当の記事は見つかりませんでした。