fc2ブログ

MENU
響け!ユーフォニアム

響け!ユーフォニアム 第四回「うたうよソルフェージュ」 感想!

すごく元気出た! 私も頑張らなきゃ、って思った。だから、ありがとう。

 
 
 
言葉って大切だなぁ
……と、思いました。

実に気持ちのよいお話でした!
すごく、なんか、心が豊かになった感じがします!

なんというか、当たり前のことなんだけど、言いたいことをちゃんと言葉に出して言うってすごく大切なんだなぁと思いました。
もちろん、↑の久美子のセリフなんですけどね。

最初は麗奈でしたね。
滝先生の方針?指導能力?について少々喧嘩になった久美子と麗奈だけど、麗奈は自分が少々熱くなりすぎていたことに気づいたようで、きちんと謝罪してくれました。
……滝先生が優秀だ、という点に関しては譲る気がないようだけどw
いいと思います。麗奈はすごく、自分の思っていることとか立場とかをハッキリさせたがる子ですね。出る杭は打たれる日本社会では生きづらいだろうけど、とても好きです。

そしてそれに対し、このまま会話が終わってしまっては後悔すると感じた久美子。
呼び止めて、自分の気持ちをきちんと言いましたね!
前日のことを謝ったのはもちろん、ドヴォルザークの演奏に元気づけられたことを話したのは本当によかったと思います。麗奈も表情が変わりましたね。

恥ずかしくなって逃げてしまったけど、久美子の肩からは力が抜けました。ずっと胸の奥でつっかえていたものが取れたんでしょうな。
これにて、久美子と麗奈の距離が一歩縮まりました。いいなぁ……。青春だなぁ……。

と、いうのもよかったんだけど、個人的に好きなのはそのあとの中川先輩とのシーン!
「みんなで合わせてみませんか」って聞いたら、あっさり「いいよ」と返ってきましたねw

言葉を交わしてみなければ、何も分からないし、何も始まらない。
もちろん、あまり言葉を交わさずとも連携が取れるのが理想的なチームなんでしょうけど、そんな教科書的な100点はいりませんね。大切なのは、そのチームなりのやり方を見つけること。

この吹部は、まぁいろいろな問題を抱えていたわけだけど、一番の問題は「停滞していたこと」なのかなぁ。その停滞を打ち破るためには、言葉が必要だったのでした。
その一歩を踏み出せた久美子は偉い! 先輩相手によく言った!
その勇気をくれた麗奈にも拍手を送りたいですね。でも麗奈は、ちょっと部内における立ち位置の心配があるんですけどね……。

結局みんな、吹奏楽が好き
と、いうことなんだと思いました。あくまで僕の感じ方ね。

そのまま中川先輩の話なんですけどね。
この子はまぁ、よく練習をすっぽかしているようだし、練習に出てもサボってばかりだしでよい印象はなかったのですけど、なんとなく、その気持ちが見えた感じがしました。

中川先輩は、2年生の残留組。退部した子たちがやる気に満ち溢れていたようだけど、残留組の多くはそれほどやる気がないように見えていました。
でもたぶん、「やりづらかった」だけだと思うんです。

具体的にどんな事件だったのかは分からないけど、その後、2年生(当時の1年生)の残留組はすごく微妙な立場に立たされたはず。別にね、中川先輩らだって「やる気がない」わけではなかったはずなんです。やる気がないなら、そもそも入部なんてしないわけで。
でも、目に見えてやる気を出していた連中が先輩と対立して辞めてしまったものだから、恐らく残留組は「やる気のないメンバー」というレッテルを貼られたんじゃないでしょうか。

その雰囲気が、残留した2年生らを少しずつ圧迫していたんだと思います。その雰囲気を抜け出せた後藤先輩の方がすごい。
まぁ、他の2年生の描写が少ないので「2年生ら」とまとめるのは難しいんだけど、少なくとも中川先輩はそうだったはずです。

恐らく、「それなりに真面目に練習するゾーン」と「不真面目なゾーン」の間に太い境界線が敷かれていたのではないでしょうか。「不真面目なゾーン」に押しこまれた中川先輩は、なかなか真面目なゾーンに足を踏み出せずにいた。

そこで手を引っ張ってくれたのが、久美子だったんだと思いますね。
1年生は事件とは直接無関係だから、この部の特殊な雰囲気の枠外にいる。それが全体的な不和を強調してもいたんだけど、逆に言えば、1年生が行動を起こすことができたら、それはあっさりと起爆剤になるんですよね。

中川先輩は、すごく救われたのではないでしょうか。声をかけてもらえて。
だから、あっさり音合わせに参加した。

……まぁ、ここまで僕の妄想でしかないかもしれないですけどね。少なくとも、僕はそう感じました。そのせいでなんか、中川先輩がすごく印象に残っています。
あと、ポニテ可愛い。
あと、眠そうに歩くの可愛い。

結局みんな、大なり小なり、そんな感じなんだと思います。どんな感じなのかというと、吹奏楽が好きなんだよね、という。
それぞれの好きの度合い、あるいは吹奏楽に何を求めるかが違うから、なんかおかしなことになっていただけで、その根底には好きという気持ちがあるわけです。

……そこに火をつけようとしたのが、滝先生の指導だったわけですね!

第1話の感想記事で「上手くない」って書いたんですけど、その意見は変わっていません。滝先生の指導は上手くないです。
でも、そもそも上手くやろうとしていないようですね。
上手くやるっていうのは、まぁそれにもいろいろあるんだけど、全員が不満なく活動できる妥協点を探せること……という感じでしょうか。

それができれば理想なのかもだけど、やはりそれも教科書的な100点と言えそうです。滝先生がどう思ってこのような指導を行っているのは分からないけど、少なくとも、この部で「上手くやる」のは無意味だと思ったのでしょう。

だから、火をつけようと思ったんじゃないですかね。
この部がこのままではいけない、というのは誰の目にも明らかなんだけど、部員の中にそれを打ち破れる子はいなさそう。そこで、先生が起爆剤になる、と。
相当きつい物言いもあったけど、少なくとも、この吹部は動き出しましたね。議論も生まれた。

そしてその試みは成功して、吹部のみんなは「とりあえずの合奏」ができるようになったのでした。
前回はあれだけボロクソ言ったけど、それは最低限もできていなかったからで。そんな状態から一週間で「とりあえずの合奏」ができるようになったということで、今回はなんかすごく褒めてくれましたw
発破もかけてくれましたね。部員たちの表情が前回とは明らかに違います。

あとは部員のリタイアの問題が残っているんですけど、それは追々でしょうな。葵ちゃんがいるし。

……前回の感想記事で、僕はけっこう滝先生について文句を言ったんですけど、それはちっとも練習を見てくれる気配がなかったからでした。
厳しい物言いは、いいんです。あまり好きではないですけど、それくらいで文句言ったりはしない。実際、演奏酷かったですしね。
でも練習は見ろよと。それお前の仕事だろうと。そのつもりで顧問引き受けたんだろうと。そう思っていたんです。

だから、今回きちんと練習を見てくれてすごく嬉しかったですね!
練習内容は厳しかったので、部員からは不満の声が噴出していましたが、「いいぞいいぞ!」という気持ちで見ていましたw

フルートの子を泣かせていたのは、さすがに心臓に「うっ」と来ましたが、これも恐らく、滝先生としては「期待」してのこと。
泣かされていたのは3年生でした。ろくな演奏ができていなかったわけだけど、これまで部活に所属してきたからには、吹奏楽が好きだということでしょうから、この子は本当ならもっとできるはずだと滝先生は期待したんじゃないでしょうか。

泣いたのも、滝先生の物言いに傷ついたんじゃなくて、いいように言われてしまうのが悔しかったから。……たぶんw
フルートの子には、ここから是非巻き返して欲しいですね。
(ところで一番の問題だったっぽいホルンはどうなったんだろう)

京アニトーク
足は口ほどにものを言う。

……と、言わんばかりの山田節でございました!
第1話は「足、足、足」でしたが、今回はどちらかというと大事なところでズバッと「ここで足ぃぃッ!」みたいな感じでしたね。はい、校舎裏の久美子と麗奈のシーンです。

その他、今回はデフォルメ描写が目立ちましたね。
主に久美子なんですけど、なんというか、作品の空気を壊しすぎない絶妙なデフォルメ具合でした。おかげで久美子がえらく可愛く見えたw

というのも含めて、今回はすごくいい映像だなぁと思いながら見ていたんですけど、足とデフォルメを除いてどうも「山田尚子っぽくもないなぁ」と感じていました。
クレジットを見てみたら、なるほど、Aパートは石原立也だったのですね!
石原監督の手腕はさすが。石原&山田のタッグは相変わらず最強だなぁ、と感じた1話でもありました。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
2 Comments
名無しる@ふわさん "タイトルなし"
なんだかんだ言いながらも滝先生の厳しい練習をちゃんとこなしているあたり、この部員達は本当にやる気がないわけでない、そして神酒原さんがおっしゃる通り吹奏楽が好きなんだなというのが伝わってきました。
中川先輩なんかはそのもっともたる例でしたね。久美子に「みんなで合わせてみませんか」って誘われた時の「いいよ」、凄く良かったです!表情も素敵でした!

久美子にも変化がありましたね。今までは麗奈と中川先輩に対して自分の素直な気持ちを伝えられなかったけど、今回の久美子は一味違いました。
>言葉を交わしてみなければ、何も分からないし、何も始まらない。
本当にそうですね。他人に自分の思いを伝えることは凄く勇気のいることですし、それによって状況が好転するとも限らない。でも久美子は勇気を持って、今回確かに一歩を踏み出したわけですね。青春だなぁ……。

>でも麗奈は、ちょっと部内における立ち位置の心配があるんですけどね……。
麗奈は良くも悪くも正直な子なのかなとちょっと思いました。ただリボン先輩が麗奈に対して嫌な顔をするのはそれとは別の問題のような気もしますが。

>滝先生の指導は上手くないです。
>でも、そもそも上手くやろうとしていないようですね。
滝先生は吹奏楽部の顧問初めてだったんですね。それでも指導者としてはうまくやってると思います。「あの先生を見返してやる!」って思って団結した部員もたくさんいましたし、見事にこの部に火をつけたと言えるでしょう。

>そんな状態から一週間で「とりあえずの合奏」ができるようになったということで、今回はなんかすごく褒めてくれましたw
アメとムチの使い分けがうまいですよね。さりげない毒舌もありましたがw

>あとは部員のリタイアの問題が残っているんですけど、それは追々でしょうな。葵ちゃんがいるし。
サンフェスに向けて練習メニューが過密になったことで、葵ちゃんの表情が……。

>だから、今回きちんと練習を見てくれてすごく嬉しかったですね!
ここは「きたああああああああ」って思いました。パソコン使ったり結構理論派なところもありましたね。

>石原&山田のタッグは相変わらず最強だなぁ、と感じた1話でもありました。
前回の山村卓也演出回も凄く良かったですし、ユーフォは演出が冴えに冴えてますね。
ちなみに雑誌の情報によると、次回は木上さんが久しぶりに演出を担当するみたいですよw


P.S.
劇場版境界の彼方観てきました。
素晴らしい映画でした!
テレビ版を観た人なら必ず満足できる内容です。そしてそれを演出・作画・音響・音楽・声優さんの演技がこれ以上ないほど盛り上げてくれます!
間違いなくこの作品は京アニの新境地を開きました。こんな素晴らしい作品を劇場の大スクリーンで観ることができてとても幸せです。たまこラブストーリーの時もそうでしたが、是非劇場で観ることをおすすめしたいです!
2015.04.29 21:19 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名無しる@ふわさん"
>なんだかんだ言いながらも滝先生の厳しい練習をちゃんとこなしているあたり
今まで、どういうわけか歯車が上手く合わなさすぎたんでしょうね。だいぶ荒療治だったけど、ぶっ叩いて見事に立て直させた滝先生に正直拍手でしたw

>久美子に「みんなで合わせてみませんか」って誘われた時の「いいよ」、凄く良かったです!表情も素敵でした!
表情よかったですね! なんというか、巧妙に隠されてたけど、すっごい嬉しそうだったw
後藤先輩を責めるわけじゃないけど、後藤先輩のように「あいつはいつもサボる」みたいに当たる人がいたというのも、中川先輩が上手く溶け込めない原因になっていたように思います。後輩の立場から、それを打ち破った久美子……すごい子やでぇ……。

>でも久美子は勇気を持って、今回確かに一歩を踏み出したわけですね。青春だなぁ……。
尊敬できます。言葉が大切だと分かっていても、上手くかわして無難に終わらせたり、逃げたりすることも多い。これはアニメですけど、見習いたい部分だと思いました。

>麗奈は良くも悪くも正直な子なのかなとちょっと思いました。
麗奈は逆に言葉に出しすぎですねw
リボン先輩の件は、どうなんだろう。嫌な顔をしているシーンしかないので、なんとも言えないけど、とりあえず今は「なんか目をつけられている」ということだけ頭に入れておきます。

>滝先生は吹奏楽部の顧問初めてだったんですね。
これには驚きました。第1話では久美子と麗奈の中学時代の演奏をプレイヤーに入れて聞いていたようですが……、あれ、合ってるよね?w
ともかく、来歴が気になりました。本人の吹奏楽歴、それから以前はどんな部の顧問をやっていたのか、あるいは顧問自体初めてか。顧問自体初めてってことは、さすがになさそうですけど。

>さりげない毒舌もありましたがw
わざと毒を吐いているのかなと思っていたんですけど、今回見て、この人はもともと口が悪いのではないかと思えてきましたw

>サンフェスに向けて練習メニューが過密になったことで、葵ちゃんの表情が……。
最後、明らかに表情が暗くなりましたね……。僕個人としては、今の吹部が辛いなら辞める選択もアリだと思うんですけど、なんにせよ、精神状態が心配です。

>ここは「きたああああああああ」って思いました。
僕はほら、前回の感想がアレだったもので、最初はすわまた文句でも言いに来たのかと疑いました……w
そうしたらいきなり練習の指示を出し始めて、「お?」となりましたね。練習シーンは本当に素晴らしかったです。
解析ソフトも使っていたのは、本格的でしたね。でも理論的なところを押しつけてはいなかったので、そこはすごくいい塩梅だなと思いました。

>ちなみに雑誌の情報によると、次回は木上さんが久しぶりに演出を担当するみたいですよw
!!!???
絵コンテ、もだよね……?
かなり久しぶりですね。特に調べず記憶だけで書いてるけど、確か『中二病』1期の第5話……が最後だった気がします。これは楽しみだなぁ。

>劇場版境界の彼方観てきました。
ぬお! また先越されてる……!
見に行きます見に行きます! 時間を見つけて……というか、時間は作ればあるんだけど、なんか漠然とした「余裕」が……!
でも行く!
2015.05.02 23:19 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3818-8f031110
響け!ユーフォニアム第4話の感想レビュー
校舎裏の逆告白で気持ちが通じ合いました!(合奏的な意味でw)回でした。 初歩的ながらも厳しい指導に不満を抱えていた部員達でしたが、実は全く足りていなかった基礎部分を補強するために必要な特訓だった、みたいな感じですね。 滝先生への怒りを練習への熱意に転化さ...
響け!ユーフォニアム 第4話「うたうよソルフェージュ」
基礎を疎かにしては合奏もままならず、ですね。 滝先生の本格指導がスタート。 毒舌混じりですが^^;、硬軟の使い分けがお見事。 部員たちのやる気をうまく引き出してました。 全国目指す方に決まらなかったらゆるゆる吹部になってたのかな。 それにしても…一週間でずいぶんうまくなりましたね! 60人以上いて大変とはいえ、やはり部長ちゃんのリーダーシップが弱すぎ。 押し付けられた感バリ...
響け!ユーフォニアム 第4話 『うたうよソルフェージュ』 パーリー=レッツパーリィ!!だと思った。
パートリーダー会議でした。練習はするけど、ダメだったら抗議する。如何にもな折衷案ですが、あの部長がクレームつけられるのか甚だ疑問。メインキャラ以外の登場人物で印象に残る子が居ますね。 結構可愛いですが一番反抗的な文句タレ子(仮名)。 低音パートの問題児、暇さえあればサボってるヤル気ナシ子(仮名、本名中川夏紀) 。この二人がやっかいな部員代表かな。 こんな練習が何の役に立つんだ!→効...
それでしか得られないモノもある【アニメ 響け!ユーフォニアム #4】
響け!ユーフォニアム 1 [Blu-ray](2015/06/17)黒沢ともよ、朝井彩加 他商品詳細を見る アニメ 響け!ユーフォニアム 第4話 うたうよソルフェージュ 本気だけに 応えてくれるモノがある事に気づいたとき―
合奏をしていましたよ/響け!ユーフォニアム4話他2015/4/29感想
<記事内アンカー> 響け!ユーフォニアム 第4話「うたうよソルフェージュ」 漫画感想(「モンテ・クリスト」3巻)  艦これ、春イベント開始!行ってまいります。
響け! ユーフォニアム #04 「うたうよソルフェージュ」
== 怒りをやる気に変えて ==  どうも、管理人です。今日は例のごとく体調が微妙だったので用事は近場で済ませることに。その甲斐あってか、咳自体は比較的収まってたり。昨日とか、ちょっと肋骨痛いレベルだったので危ない危ない。 === 滝:「何よりも皆さん、今、合奏していましたよ」 ===  今回の話は、滝先生へのリベンジに燃える部員たちの話。まあ、色々とありましたが、なるよう...
響け!ユーフォニアム 第4話「うたうよソルフェージュ」感想
会議を開いた吹奏楽部のパートリーダー達は、このままではサンフェスへ出場できなくなる危機意識を共有。 滝の強硬な態度に反感を抱きつつも、一週間後へ向けて練習を再開する事を決定する。 不平不満をもらす者も多い中、練習に臨む部員達。 想像以上に厳しい滝の指導に泣き出す者もあらわれ、久美子と葉月も恐れを抱く。 その日の帰り道、秀一は久美子に滝の指導力について疑...
アニメ感想 15/04/28(火) #響け!ユーフォニアム 第4話
響け!ユーフォニアム 第4話『うたうよソルフェージュ』今回は・・・みんなまともに練習してました。さすがに先生が直接指導に来たらみんなまじめにするか。てか、各パートごとに ...
響け!ユーフォニアム 第四回「うたうよソルフェージュ」
響け!ユーフォニアムの第4話を見ました。 第四回 うたうよソルフェージュ 滝の厳しい指導に泣き出す生徒も出る中、サンライズフェスティバルへの出場をかけて久美子達は練習に取り組んでいた。 「基礎の基礎ですよ?何年も貴重な時間を割いてこの部活に充ててきたんですよね?それで、その演奏しかできないのだとしたらその時間が勿体ない」 部活の帰り道、久美子と秀一が滝について話してい...
該当の記事は見つかりませんでした。