fc2ブログ

MENU
14秋アニメ

響け!ユーフォニアム 第七回「なきむしサクソフォン」 感想!

それだけ勇気があったってこと。そしてそのことを、少なくとも上級生はみんな分かってる。

 
 
 
感想
いやぁ。
なんとも心臓に悪いお話でしたね……。
でも、このギスギス感もこの作品の大切な一面にしてよいところ。とてもよく描かれていたと思います。

今回はいろいろなキャラクターの人間模様も見えてきたし、1人ずつ分けて感想書いてみようかな。

斎藤葵
「さいとう」ってやたらめったら漢字たくさんあるよね。「さいとう」さんの名前を書き写す時はいつも画面や紙と睨めっこだよね。

葵ちゃん……辞めてもうた……。
なんだろう。去年の事件があったせいでひどく仰々しい感じになってしまったけど、実際、葵ちゃんは辞めてよかったのかなと感じました。

葵ちゃんの人生にとって、優先すべきは吹奏楽ではなく、行きたい大学だったというだけのこと。
今のままでは勉強が間に合わないから辞める。これだけ見れば、至極まっとうなことだと思います。

しかも、あれだけ辞められない空気がある中で辞められたのは、香織先輩の言葉を借りるなら「勇気があった」と言えるんじゃないかな、とも思いました。
全体的にはいい方向へ進んでいるのかもしれない。でも、去年の事件が起きたあとの空気のままなら引退まで在籍しててもいいかな、と思っていた葵ちゃんにとってはそうもいかなかったわけで。
葵ちゃん自身が言ってたけど、吹奏楽もそれほど好きではなかったのでしょうね。ただ、「吹奏楽が」というよりは、「この部が」だったと思うのですけど。たぶん吹奏楽は普通に好きなんじゃないですかね……。

葵ちゃんが辞めるって言った時、誰か分からないけど「葵先輩辞めないでください!」って言ってた子がいたのがすごく寂しかったなぁ。
葵ちゃんにだって、慕ってくれる後輩がいた。嫌なばかりの部活でもなかったはずです。
でも、その子の存在がむしろ葵ちゃんの存在を苦しめていたのだとしたら……。なんて、ぐるぐると考えてしまいます。今年は久美子や秀一も入ってきましたしね。

まぁでも、辞めたものは仕方がない。
とはいえ、これで葵ちゃんはフェードアウトなのだろうか。苦いなぁ……。

小笠原晴香
部長。部屋がめっちゃオシャレで可愛い。

フツーの悩める高校生だったなぁ。そこがいいと思いました。

部長になったのは、あすか先輩が部長に推薦されたのを蹴って、お鉢が回ってきたからのようでした。部長は自分にそれほど自信がなくて、実際、ごたごたを抱えている大人数の部活動を一手にまとめるだけの実力はない。だからまぁ、部長という立場についていることに後ろめたさというか、劣等感があったのですね。

それが爆発したのが今回。葵ちゃんを止められなかったのは自分のせい、だと思ったようでした。
そこをあすか先輩にバッサリと切られてしまい、次の日は休んでしましましたが……。

香織先輩のおかげで復活してきましたね。
あの状況で部長を引き受けたのは、すごく勇気の要ること。まぁ、勇気も行きすぎれば無謀ですが……、実際、部長はよくやっていたと思いますね。数々の問題を裁き切れなかったのは、さすがにこの人じゃなくても無理だったろうよ。恐らく、あすか先輩にも。

今回、部長が一度休んでから復活してきたこと、部にとってはいいことだったのではないかと思いました。
というのも、葵ちゃんが辞めた直後に部長が休んだわけですから、事情を知らない1年生にすら、「部長は部活に出るのが辛くて休んだ」ということに察しがつくでしょう。
でも、次の日見事に復活してみせた。
かなり引き締まったのではないですかね。雨降って地固まる、とはまさにこのこと!

でも、その日の夜に葵ちゃんを呼び出して交わした会話の内容がまだ気になっているようです。

田中あすか
この人だけは最後の良心であって欲しい……と思っていましたが、どうやらそうではありませんでした。いい意味で。

あすかは頭がいいから、いろいろなことを計算して、自分にはできないと思ったから引き受けられなかった……。
加えて、責任を負うことが嫌いなのかな、と思いました。一応パートリーダーだけど、どちらかというと平でちょろちょろやっている方が好きなのではないですかね。

部長に泣きつかれた時も、慰めたりなだめたりするのではなく、「じゃあ晴香も断ればよかったんだよ」と見事な切りっぷり。非情さを見せつけました。
まぁこれは、部長が復活してくれるのを期待してのセリフだったように思うんですけどね。

あと、秀一は苦手に感じているようでした。その理由を聞くと、久美子も理解できなくはないという反応。
いい人なのは分かるけど、それで全員と馬が合うわけではない……ということですかね。ムードメーカーで、いかにもみんなの中心にいるようでも、実はそうではない。人間関係のリアルを見たような気分になりました。

中世古香織
この人が最後の良心だった。

後輩や同輩からよく慕われている。
後輩のことが気に入らない吉川優子のことを上手くなだめる。
部長と一緒になって葵ちゃんのことを心配し、話を聞いていた。
去年の事件の時は葵ちゃんと一緒に、中立の立場に立って部をまとめようとした。
落ち込んでしまった部長のことを心配し、家まで駆けつけて励ます。
優子のことは適度に放置プレイ。
吹部のマドンナ。
マドンナだけど芋を食う。

完璧。
今回は香織先輩に惚れました。

滝昇
非常に珍しいことに、今回は苦い顔を見ました。

葵ちゃんのことを指導している時の様子を見る限りだと、葵ちゃんの事情は知らなかったようですね……。これまで見てきて、やる気はない方だ、くらいには感じていたかもしれませんが。
何か、悔しい気持ちがあったのでしょうね。何もできない自分の不甲斐なさを痛感していたのかもしれない。

これまで強烈なリーダーシップを発揮してきた滝先生だけど、彼も人間。
もう少し彼の心情に寄り添った展開が、今後あるといいなぁと思いました。

中川夏紀
可愛い。
よくしゃべる可愛い。
吉川優子と犬猿の仲可愛い。
久美子の先輩で、本人も先輩として接してるつもりだけど、なぜか久美子に懐いているように見えてしまう可愛い。

いつもの3人
今回久美子は、何もできませんでしたね……。
幼馴染みといっても、昔よく公園で遊んでいた程度の仲。葵ちゃんを止められなかったことよりも、葵ちゃんの退部騒動で何もできなかったことの方が辛かったのではないでしょうか。

……と思ってたら葉月がまさかの宣戦布告キター!!

展開速いすなぁw
いつか何か起こるだろうとは思ってたけど、そうか、もう第7話だもんな。いやぁ、ワクワクしてきた!w
ただ、この3人がギスギスしちゃうのはちょっとさすがに辛い。まぁその辺はいい塩梅に調整してくれるでしょうけどね。

あと、ちゃっかり葉月の気持ちに気づいていたらしいみどりに笑った。可愛いツラして抜け目ないわね。

最後に
久美子と秀一が雨宿りしてるシーンの、水たまりの水面の描写が圧巻でした。雨が水面で跳ねているだけなのに圧倒的な立体感。京アニ恐ろしい。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
2 Comments
名無しる@ふわさん "タイトルなし"
>葵ちゃん……辞めてもうた……。
前々から匂わされてはきましたが……oh……。もっと何か一悶着あるのかなと思いましたが、意外とあっさり辞めてしまったのも悲しい……。

>今のままでは勉強が間に合わないから辞める。これだけ見れば、至極まっとうなことだと思います。
これも確かにあると思いますが、やはり真の理由は今の部の状況にあったような気がします。葵ちゃん自身、去年やる気のあった人たちの退部を止められなかったことに相当負い目を感じていたようですし。
まあでも、葵ちゃんは辞めてよかったんだと思います。あのまま中途半端に吹奏楽を続けていても演奏の技術は上がらずみんなに迷惑をかけてしまうと思いますし、葵ちゃん本人も成績が上がらずたぶん今以上に悩むことになる。心なしか、晴香部長に「吹奏楽そんなに好きじゃなかったんだよ」って言った時の葵ちゃんの顔は晴れやかに見えました。色々抱えていたもの重荷が下りたんでしょうね。

>部長になったのは、あすか先輩が部長に推薦されたのを蹴って、お鉢が回ってきたからのようでした
やはり晴香部長は自ら進んで部長になったわけではなかったようですね。「どう見てもこの人は自分から部長になりたいって言う人じゃないよなあ」と思っていただけに、すっと腑に落ちました。

>それが爆発したのが今回。葵ちゃんを止められなかったのは自分のせい、だと思ったようでした。
久美子に心情をぶつけたのは大人気ないですが、まあ高校生ですしねw
しかし、「優しさは取り柄にならない」か。優しい人って絶対に皆から必要とされる人だと思いますけどね。

>そこをあすか先輩にバッサリと切られてしまい、次の日は休んでしましましたが……。
あすか先輩の言ったことは正論なんだけど……なんだけど、世の中には正論では片づけられないこともあると思うんです…。

>田中あすか
いまいちあすか先輩の意図が見えてきませんね。音楽を真面目にやりたいのかと思いましたが、去年の対立の時にはどちらにも加担しなかったという。この人は純粋に音楽を楽しみたいだけなのかな? 部長が復帰したときにもなんかそのような主旨のこと言ってましたし。冗談っぽく言ってたけど、あれが彼女の本音なのかもしれません。
そういう面では晴香部長の方が部長に向いているのかも。カリスマ性だけ見ればあすか先輩の方が部長に向いていそうだから推す声もあったんでしょうが、必ずしも上に立つのに適正がある人というのはそういう人ではないですもんね。

>中世古香織
>この人が最後の良心だった。
「今の部があるのは、晴香のお陰」という言葉に、部長はきっとてつもなく救われたでしょうね。

>いつか何か起こるだろうとは思ってたけど、そうか、もう第7話だもんな。いやぁ、ワクワクしてきた!w
このアニメは全14話構成だそうなので、今回で折り返し地点を迎えたことになります。今後の吹部の成り行き・恋愛模様含めて、これからの展開に目が離せませんね!

>久美子と秀一が雨宿りしてるシーンの、水たまりの水面の描写が圧巻でした。雨が水面で跳ねているだけなのに圧倒的な立体感。京アニ恐ろしい。
今回の演出は武本康弘でした。武本さんといえば氷菓前期のOPでも水面の描写がすごかったですし、ふもっふのOPでも水面を使った演出はあったような気がするので、水面の演出といえば武本康弘みたいなイメージがあります。
水自体の描写もすごいですよね。マウスピースを洗うシーンは一瞬でしたけど圧巻でした。このあたりはきっとFree!で培った技術でしょうね。
2015.05.23 16:31 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名無しる@ふわさん"
>もっと何か一悶着あるのかなと思いましたが
久美子の目から見ると一悶着もなかったように見えたのが、今回の苦さかなぁと思いました。部長や香織先輩がずっと説得していたようだし、本当なら辞めるまでにいろいろあったはずで。

>まあでも、葵ちゃんは辞めてよかったんだと思います。
ですね。二足のわらじでどちらも中途半端になってしまう。オーディション制だから、コンクールに関しては選ばれなければ迷惑にはならないだろうけど、それならそれで部に留まり続ける意味がなくなりますもんね。

>色々抱えていたもの重荷が下りたんでしょうね。
すごく寂しい気持ちではありますが、この点を見れば「よかった」と思えますね。あとは、吹部のことは引きずらずに勉強に集中して欲しい。葵ちゃんだって楽器が嫌いではないはず。変に振り回されずに受験に集中できるといいのですが。

>やはり晴香部長は自ら進んで部長になったわけではなかったようですね。
ですなぁ。でもまぁ、去年の事件の時に頑張って立ち回ってくれていた葵ちゃんや香織先輩ではなく晴香部長の方にお鉢が回ってきたということは、部員からの信頼はその頃からそれなりにあったのかな、と思いました。責任を投げ出したり回避したりできない子なんでしょうね。それは「真面目さ」という美徳でもあり、自分を追い詰めてしまう不器用さでもあり。

>久美子に心情をぶつけたのは大人気ないですが、まあ高校生ですしねw
真面目だから部長に擁立されたのでしょうけど、真面目すぎるのが裏目に出た形でしたなぁ。
優しさが……というよりは、あの場では、どんなに具体的な「いいところ」を挙げられても納得できなかったでしょうね。「でも結局葵を止められなかった!」に行きついてしまう精神状態でした。

>世の中には正論では片づけられないこともあると思うんです…。
正論ということもあるけど、今ふと思ったこととして、あすか副部長はあくまで自分を守るためにそう言っただけのようにも思えてきました。
せっかく追い駆けてきたのに、ああやって責められたら副部長だってたまったものじゃないはず。

>去年の対立の時にはどちらにも加担しなかったという。
これに限定して言えば、気持ちは分かる気がします。上級生が意図して無視するような劣悪な状況だと、まず、下手につっついて自分も巻き込まれるのは嫌だと思うのは当然。副部長はさらに、音楽を楽しみたいという思いが強いから、わざわざ労力を割こうと思わなかったのでしょう。

>カリスマ性だけ見ればあすか先輩の方が部長に向いていそうだから推す声もあったんでしょうが
この部の部長の決め方が分からないので滅多なことは言えないのですが、「部長に適している人」ではなく「自分が好きな人」を推したんじゃないかと思えます。
晴香部長が部長に適任かどうかは、なんとも判断しにくいところだけど、やってきたことだけ見るといい感じにように思えますね。

>今後の吹部の成り行き・恋愛模様含めて、これからの展開に目が離せませんね!
ほんとに! 今回が暗い展開だったから、明るい展開とか、楽しい展開とか、いろいろな面を見てみたいですねー。

>武本さんといえば氷菓前期のOPでも水面の描写がすごかったですし、ふもっふのOPでも水面を使った演出はあったような気がするので
ですね!!!
『ふもっふ』OPで水面描写ありましたね。水面というか、水面も含めて水の描写が多かったというか。
そう考えると、確かに水面=武本康弘、という印象あるかも。

>このあたりはきっとFree!で培った技術でしょうね。
今『ふもっふ』のOP見直したところなんですけど、水の描写がすでにやばかったw
撮影技術とかは、『Free!』で進化したでしょうね。
2015.05.24 21:31 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3822-3bd44822
引き受けてくれたから/響け!ユーフォニアム7話他2015/5/20感想
<記事内アンカー> 響け!ユーフォニアム 第7話「なきむしサクソフォン」 漫画感想(「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト」8,9巻)  慌ただしい時期は一応過ぎた筈なのだが、アレコレ降って来るな(ヽ´ω`)
響け!ユーフォニアム 第7話「なきむしサクソフォン」感想
コンクールが迫り、本格化する練習。 部員達の練習にも熱が入る中、一人だけどこか冷めた態度の葵。 葵は昨年の新入生との一件から後悔にさいなまれ続け、ついには滝に退部を申し出る。 突然の事に部員達の間に驚きが走る中、部長である晴香は引き留めようと説得するが葵は拒絶。 葵を引き止められなかった事で部長としての自信を失った春香は落ち込み、部活動を休んでしまう。...
アニメ感想 15/05/19(火) #響け!ユーフォニアム 第7話
響け!ユーフォニアム 第6話『なきむしサクソフォン』今回は・・・葵が退部しました。なんか様子おかしいなと思ってたんですよね。やっぱり辞めちゃうんだ。てか、全員の目の前で ...
響け!ユーフォニアム第7話感想~
「なきむしサクソフォン」 オーディション、コンクールを控える吹奏楽部。 そんな中、塚本は葵が部をやめるかもといううわさを聞く。 そして、部の練習中、顧問の滝先生は葵に「いつまで出来るようになるか?」と。 すると、「私、部活やめます」 志望校に受かりたい受験を理由にやめると言い出した。 葵を追いかける久美子と晴香。 晴香は引きとめ...
響け!ユーフォニアム 第7話 『なきむしサクソフォン』 斉藤葵が退部!遂に波乱の幕開け!?
私、部活やめます。サンフェスで勢いづいた吹奏楽部にブレーキ。久美子の幼馴染の斉藤葵が退部を申し出た。職員室でこっそり先生に言うんじゃなくて練習中に言うのが衝撃的ですね。追いかける久美子…を後ろからぶち抜いていく小笠原部長の健脚にビックリ。引き止められなかった挙句泣き出す部長に二度ビックリ。結果的に居合わせてしまった久美子がフォローを試みる。止めろ、お前には無理だ。案の定火に油で...
該当の記事は見つかりませんでした。