図書館戦争 状況〇二「図書特殊部隊」 感想。
「本」を守る事の大切さが根底にある作品。
※ネタバレ注意
タスクフォースとしての訓練。
何故山奥でやるのかって?気分さ。ちょwww玄田隊長wwwww
本当は日野の悪夢を繰り返さないため。堂上の客観的に物事を判断する態度がステキだね。まぁこれが災いして固い男なんだけどw
館長の「ここは日野だ」というセリフがアニメで聴けるといいなぁ……無理か
熊を見つけて殴り飛ばした郁。熊殺しの笠原という二つ名を頂戴しますwww
座学はまったく聞いてないので図書の配列も覚えていない郁。これは図書隊員として良くないよね……
検閲に対抗しているから唯一自由に本が読める図書館、利用客の信頼を失ってはいけません。
手塚の言い分ももっとも。だけど言いすぎだね。
悔しい郁は夜遅くまで残って勉強します。柴崎にも手伝ってもらうと……顔ニキビだらけwwww
成長は素晴らしい。
所在不明図書が多いのかと思いきや、「問題図書について考える会」なるうざい団体のせいでした。館長室で話し合うため。
そこへ良化隊員が襲ってきます。
上へ向かうのを不審に思った柴崎は良化隊とくだんの会が手を組んでいると見抜きます。
柴崎の指示に郁は従い、郁と手塚は見事に良化隊員を抑える……しかし検閲対象図書は未だ危険な状態。
郁が降ります。
「アンタ、何でもかんでも自分が一番じゃないと気がすまないの!?」
手塚が援護射撃をし、見事に図書は保護。
延髄で物事を考える郁は堂上に怒られますwww
「俺と……付き合わないか」
原作知ってるとこのセリフが何とも言えないwwwwwwwww
やっぱり神だわ。
何が神かって?ただ面白いだけじゃない、やはり「本」を守る図書隊員の姿はしびれるものがある。
やはりラストはあの事件でしめるんだろうが……俺としては中学生の話に力を入れてほしいなぁ。
とにかくwktkして来週を待とうwww
- 関連記事
-
- 図書館戦争 状況〇五「両親攪乱作戦」 感想。 (2008/05/09)
- 図書館戦争 状況〇四「図書隊司令を奪回せよ」 感想。 (2008/05/02)
- 図書館戦争 状況〇三「小田原攻防戦」 感想。 (2008/04/25)
- 図書館戦争 状況〇二「図書特殊部隊」 感想。 (2008/04/18)
- 図書館戦争 状況〇一「我ガ王子様ハ図書隊ニアリ」 感想。 (2008/04/11)