fc2ブログ

MENU
鉄のラインバレル

鉄のラインバレル 第7話「サイアクの放課後」 感想。

最初に言っとく、たくさん書くのでメンドイ人は読み飛ばすように。でも全部読んでくれたら管理人がキスしてあげるぜ♡

 
 
名場面
浩一が名刺を破り捨てたシーン。今までの中二的なところを残したかっこよさだった。……あれ、文脈おかしいなw

名台詞
「馬鹿野郎!面白全部だ!」
道明寺気に入った。俺も早瀬軍団に入る!

MVP
やっぱり浩一かなー

加藤機関について考える
今回加藤機関についていろいろと判明しました。
今まではJUDAの敵としか言われてませんでしたが。

加藤が異世界から侵略してきたらしいですね。で、ここの世界で同志を集めたと。
異世界の設定は面白い。
これ、あったかも知れない未来の事ですよね。俺小学生の頃に考えた事ある、あの時ああしてたらああなってこうなってっていう別の世界があるんじゃないかーって
ぴったりラインバレルの世界観と同じで昔が懐かしくなったw

加藤自身が何故世界征服をもくろんだかの理由は、なんとなく予想がついた
恐らくもともと独占欲が強いが、加藤の世界ではそれが上手くいかず、技術発展の遅い異世界を支配してやろう、という考えなのではないでしょうか。
間違っているかも知れないけど。

そしてここで本筋
加藤がたびたび口にしている「想像」という言葉
今回、「想像力は生きる力そのものだ」と言っていましたが、これは他の視聴者だと分かるようで傲慢なセリフに聞こえたかも知れない。

でも作家の卵である俺には看過できないセリフ
作家には想像力が必要不可欠、まずこれがないといい作品は書けない。
なので加藤の言葉は俺には妙に効きましたね。俺が浩一だったら折れていたかも。

だがしかし欠点がある
「想像力」に固執しすぎ
想像力を大事にするのは大いに結構だが、そればっかりだと今度は観察力を失う事になる。
デカルトと同じですね。理性に固執して経験をないがしろにしてはいけない。

まぁ何が言いたいのかというと……
浩一頑張れ!
そこか!ってツッコミはナシね

感想とか
ママさん可愛すぎ。特務社員ね。
確かに中学生で高級取りとか将来安泰すぎるww親にとっては最高の親孝行だよな。後は嫁が出来て孫の顔を親に見せると完璧。理沙子がんばれ!

坂道で城崎に話しかける時の浩一の表情の移り変わりに惚れた
細かい?愚問だな!細かいところに魅力を見いだす力こそアニヲタの力!
細かいと言えばいつもの時間に起きてしまって遅刻しそうになる浩一にリアルを感じた。

道明寺いいねぇ
今までのさばっていた浩一に対抗出来る人間は貴重だ。彼は喧嘩の仕方を心得ているのだろう、だからモノはあってもそれを使う力がない浩一では勝てない
今後重要な役割を果たしそうだ。矢島の代わりに……矢島あああああああああああああああああ!
いつになったら俺は矢島コンプレックスを抜けられるのだろうか

しかしこのシーンに浩一の中二的なところが大々的に表れていて嬉しい!
これでこそ浩一だ。ますます好きになってしまう!

浩一を責める社員の反応が興味深かったので詳しく

シズナはそのまま髪飾りがデフォになるよう。マジ可愛い死にそう
サトル「ファクターになるとこから、もう一回やり直した方がいいかもね」
もっかい死ねという事ですね、わかります。でも馬鹿は死んでも直らないのだよ。
森次さんは真理を突いているw

あと加藤機関は浩一に話をするため「だけ」に来たんだなー
丸腰な上に、脱出するためにマキナを呼ぶも戦闘行為はせずに帰るとか。徹底している。敵ながら感服。

城崎と理沙子かわええwww
いやぁいいなぁ、癒される!

浩一が核に触れる質問をしようとしたところで道明寺登場!
何故か結託する流れに。
城崎さん、男というものはこんな単純な事で仲良くなるものなのだよ
さりげなく「男」を描くのが上手いよなーこの作品
この辺は板野さんの手腕かもな、ブラスレ的に

という訳で今回も楽しかった!

この世の不思議
ってほどでもないですがー

俺はこの通りこの作品が大好きで毎回熱い感想を書いていますが、他のブログを回ると俺ほど楽しんでいる人がいないんだよね
何でだろう、こんなに面白いのに
あまつさえ展開に口出す人もいるし。
原作と違う展開になるのは最初からスタッフも公言してるし序盤の流れでも分かるんだからいい加減原作と比べるのやめようぜ原作読者さんたち

という訳で、みんな俺と一緒にラインバレルを楽しもうぜ!

独り言
いつもは10分強で書き終わる感想が今回は30分以上かかったww
関連記事
2 Comments
westernblack "最後まで読みました。キスはいりませんから私にもたくさん書かせてください"
ラインバレル召喚のシーンから「馬鹿は死んでも治らない」へと持っていくつなぎが絶品です
道明寺を矢島と対比するところに目をつけたのはさすが作家の卵様。私も他のブログ様を拝見しながら、ようやく矢島の死(生存説もありですが)は道明寺登場の布石だったと気づきました(矢島哀)。同年齢ながら人として浩一より一回り大きい彼(矢島もそうだが)が、非日常の世界を「ネットで流れまくってるぜ」とか言いながらあっさり受け入れ、そのうえで一歩抜きん出た友人として浩一をどう導いてくれるのか。まさに注目という感じです(今度こそ死なずにうまくやってください)
一応原作は途中まで既読ですが、これまでの経緯からみても、アニメ版は何がどうなるのか全然予想がきかないので、その場その場で楽しんでいきたいと思います。ただし、原作を読まずに道明寺に目をつけられたことに関してはあえてエラそうに言わせていただきましょう。
「いい目をしている」
それでは失礼しました
2008.11.21 19:49 | URL | #tEFtGiEI [edit]
神酒原(みきはら) ">westernblackさん"
おや、キスはいりませんか。遠慮する事ないのにw

コメントどうもです。
この程度の長さなら、というかどんな長さでも大歓迎ですよwwもっとたくさん書いてくれる人もいますしね。

まぁ浩一が馬鹿じゃなくなったらつまんないですしねw
ただ、馬鹿のままでも浩一は今のところかっこよく成長(←色眼鏡)しているので、僕は大好きです。

>さすが作家の卵様。
恐縮ですw
道明寺は、名前だけは以前から出ていましたね。
確かに矢島の死から道明寺の登場につながっているんでしょうが、その役割は違うものだと思っています。
矢島が、身を犠牲にして浩一を成長させる「悲劇的親友」だとしたら、道明寺はJUDA関係で恐らく苦しむであろう浩一を支える「喜劇的親友」になるんじゃないかと。
違うかも知れませんがw

>「いい目をしている」
なんか良く言われるw
ありがとうございます、そう言ってくれるとブロガー冥利に尽きるというものです。

またいらして下さいねん。
そしたら今度こそキs(ry
2008.11.21 23:34 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/668-3535b4dc
鉄のラインバレル 感想 第7話「サイアクな放課後」
浩一と加藤の運命の再開… 道明寺キターーーーー\(゜▽ ゜)/ うちらマジで、道明寺惚れたんですけど(*?∀?*)今回の浩一も、ちょっとカッコよかったぜ!!いきなりラインバレルを呼び出す以外は。 今回の話は、加藤ルルーシュ(笑)と絵美の正体が明らか
【アニメ】鉄のラインバレル 7話「サイアクな放課後」【感想】
異世界人と訊くとどうしてもあのお方が頭の片隅に・・・
「鉄のラインバレル」第7話
#07「サイアクな放課後」ファクターになって手に入れた超人的な運動能力に頼るばかりの浩一。ある日彼は、下校の際にクラスメイトの道明寺誠に絡まれて迷惑そうにしている絵美を助けるべく、安易にケンカをふっかけるが・・・。「想像せよ!それだけが来るべき時代を生き...
鉄のラインバレル第7話「サイアクな放課後」 感想
「『想像』せよ。それだけが、来るべき時代を生き抜く唯一の手段なのだ」
鉄のラインバレル 第7話 「サイアクの放課後」
「成績それなり、運動神経抜群、女子人気ナンバーワンのカリスマ中学生・・・それがこの俺、道明寺誠だ!」 なんか変な新キャラキタww
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」
註:本日所要のため、Bパートのキャブは後ほど追加します。 間に合わんかった…_| ̄|○ 実に内容の濃い1本でした! シリアス回なんだけど、ところどころにちりばめられたギャグが秀逸。 これは今後の展開が楽しみだ~ 初期編は一体なんだったんでしょう?
鉄のラインバレル第07話「サイアクな放課後」感想
放課後ってことはまた舞台は学校に戻る・・ってことかな??鉄のラインバレルVol.1(初回限定版)(DVD)◆20%OFF!早速感想。・・・なんか変な新キャラでてきた(笑)まぁそこも気になるところだけど、今回はなんと言っても加藤機関のボスがやってきたってことろか。このキ...
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」
前回ギャグ回ということで結局浩一がどう変わったか分からなかったんですが今週ついに明らかに・・・ってか今頃言うんですが、浩一たちって中学生だったのか。 「人間の本性はそう簡単に変わるものではない」 いやその通りで・・・でもなんか安心したww 矢島との約...
鉄のラインバレル 第07話 感想
 鉄のラインバレル  #07 『サイアクな放課後』 感想  クリエイティブプロデューサーに谷口悟朗を構えた、GONZOの期待作!  原作漫...
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」
加藤現る-----------!!色んな意味で今回も突っ込み所満載な「ラインバレル」やっぱこの作品、ただもんじゃねぇっ(>▽<)?クラスメイトの道明寺誠が、なれなれしい態度で城崎に接触してきた。迷惑する城崎をかばい、道明寺に闘いを挑む浩一だったが、浩一の拳は...
鉄のラインバレル #07「サイアクな放課後」
鉄のラインバレルの第7話を見ました。#07 サイアクな放課後「総司令、間もなく目標ポイントに到着します」「…フッ、分かった」「城崎、先に行くなんて冷たいじゃないか」「待っていたら遅刻します」「行き先一緒なんだし起こしてくれたっていいだろ」「朝くらい自分で...
鉄のラインバレル 第7話 「サイアクな放課後」 感想
鉄のラインバレル 第7話 「サイアクな放課後」 の感想です。 お馬鹿が増殖してる・・・。少しお馬鹿な人たちと、かなりお馬鹿な人たちと、 お...
鉄のラインバレル 第7話 「サイアクな放課後」
想像せよ――! アタッシュケースの中は金じゃなくカステラ! しかもカレー味(汗) そんなの想像できませんから、加藤さん(笑) 喧嘩に...
鉄のラインバレル#7「サイアクな放課後」感想
加藤機関総司令の加藤が浩一に接触してきた!彼の目的は!?「サイアクな放課後」あらすじは公式からです。クラスメイトの道明寺誠が、なれなれしい態度で城崎に接触してきた。迷惑する城崎をかばい、道明寺に闘いを挑む浩一だったが、浩一の拳は彼にかすりもしない。道明...
『鉄のラインバレル』#7「サイアクな放課後」
「加藤機関は、ラインバレルと早瀬浩一を必要としている」 加藤久嵩、JUDAに現る!!って、今回は心なしかみんなまつげ多くない? 登...
【道明寺】鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」【感想】
「お前ら俺について来い」(早瀬浩一)
鉄のラインバレル 第7話 「サイアクな放課後」 感想
新章、始動
鉄のラインバレル 第07話「サイアクな放課後」
加藤久嵩、JUDAに現る! と書くといよいよ戦いが近づき緊迫した状況かと思われるノリですが別にマキナ同士の戦闘に突入するわけでもなく普通...
鉄のラインバレル 第07話 「サイアクな放課後」
鉄のラインバレル 第7話感想です。 カトーシュ様襲来
鉄のラインバレル 第7話 「サイアクな放課後」 感想
当ブログは一応SF考察をウリにしているので、『高蓋然性世界』という面白そうな用語が出てきたからには考察せずにはいられないのでした。...
鉄のラインバレル #7
浩一のところに、加藤機関の総司令・加藤久嵩がやって来るお話でした。浩一と絵美はJUDAの社員寮から学校に通うようになりました。そんな2人の前に、いきなり道明寺という同級生が現...
鉄のラインバレル第7話「サイアクな放課後」感想
加藤、来る というわけで、今回もバトルなし。 でも、前回と違って、世界観がある程度明確になりました。 っていうか、オドロキの事実もちらほら。 原作がどうだったか、わすれちゃったけどw。 鉄のラインバレル 7 (7) (チャンピオンREDコミックス)/清水 栄一 ...
鉄のラインバレル 第7話 「サイアクな放課後」
「人間の本性というものはそう簡単に変化するものではない」 いや、まったく森次の言う通りだった。 ケンカに負けそうになってラインバレ...
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」
「俺が欲しいのは 早瀬君、俺達と共に来い 加藤機関はラインバレルを 早瀬浩一を必要としている」 加藤司令が浩一に接触!! そして、道明寺...
鉄のラインバレル #07 「サイアクな放課後」
「朝ぐらい、自分で起きてください。だから、あなたは駄目なんです。」by城崎絵美
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」
敵からの誘い。
鉄のラインバレル #07 サイアクな放課後
加藤機関の加藤久嵩が浩一を訪ねる・・・
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」
『鉄のラインバレル』 DVD Vol.1 (初回限定版、特典ドラマCD付き)(2008/12/24)柿原徹也能登麻美子商品詳細を見る 第7話感想です(^^) 浩一...
鉄のラインバレル 7話「サイアクな放課後」
『クラスメイトの道明寺誠が、なれなれしい態度で城崎に接触してきた。迷惑する城崎をかばい、道明寺に闘いを挑む浩一だったが、浩一の拳は...
(アニメ感想) 鉄のラインバレル 第7話 「サイアクな放課後」
『鉄のラインバレル』 DVD Vol.1 (初回限定版、特典ドラマCD付き) クラスメイトの道明寺誠が、なれなれしい態度で城崎に接触してきた。迷惑する城崎をかばい、道明寺に闘いを挑む浩一だったが、浩一の拳は彼にかすりもしない。道明寺とは、いったい何者なのだろうか…
鉄のラインバレル #07 サイアクな放課後 感想
鉄のラインバレル 第7話 サイアクな放課後 主人公より格好良い“悪役”
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」感想
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」の感想です。
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」
鉄のラインバレル 1 (1) (チャンピオンREDコミックス)(2005/06/20)清水 栄一商品詳細を見るいまどき軍団はないと思う(^-^;
鉄のラインバレル 第7話 「サイアクな放課後」 感想
※画像有り。ネタバレ注意。 具合良くないんで短めに。 根本的な部分はそう簡単に変わるわけないわなwwww 新キャラの道明寺...
鉄のラインバレル第7話「サイアクな放課後」
 JUDAの特務室配属になり、学校との両立生活が始まった浩一。社員寮では見るもの全てが新鮮で、ショッピングモールや福利厚生施設の充実振りに驚くばかりだった。そんな中石神が提案した歓迎会開催され、各人隠し芸を披露するように命じられた。適当にやり過ごそうと...
鉄のラインバレル 第7話「サイアクな放課後」
カリスマ中学生 道明寺誠 跡部様みたいなものですか。
鉄のラインバレル #07『サイアクな放課後』
色々謎な部分が加藤司令のお陰でスッキリいたしました(笑) ありがとう総司令!! 福山さんのルルーシュボイスはカッコエエのぅ。 しかし矢島の事はすっかり乗り越えたらしき皆様にちょっとションボリ。
アニメ「鉄のラインバレル」 第7話 サイアクな放課後
お前らは何なんだ。 「鉄のラインバレル」第7話のあらすじと感想です。 道明寺、いいね。 (あらすじ) 浩一を迎えに行った理沙子だっ...
「鉄のラインバレル」7話 サイアクな放課後
前回なんだか普通になったなぁと思ってた浩一がケンカで負けそうになったからとラインバレルを呼ぶという無茶をしっかりとやってくれた。あ...
鉄のラインバレル 第7話 感想
「サイアクな放課後」 なんかいろいろぶちまけてきた感じのラインバレル第7話です。 JUDAに現れた加藤は自分達が異世界の侵略者であるとか言い始めましたよ。更にそれにタイミングを合わせるかのように石神社長がもともと加藤機関の幹部だった事やキリヤマ重工の迅雷が...
鉄のラインバレル 第7話
さて、今回は前回のギャグ回あってお話が進むかなぁと思ってましたが色々と世界観説明みたいなのがあってわかってきた感じですかねまぁ色々と突っ込みどころはありましたがまず浩一やはり三つ子の魂百までというかすぐに人間の本質は変わらないものですね(笑)ケンカで道明...
該当の記事は見つかりませんでした。